未来の絵本作家になろう!

えほん寺子屋

物語を
つくるのが
好きな子!
絵をかくのが
好きな子!
なにかを
創ることが
好きな子!

そんなあなたにラフコネクトの絵本作家が
直接「絵本のつくり方」を教えます!

身に付く力

絵本の物語やストーリーを考えることで想像する力が身につきます。

物語に絵をかいていくことでイメージを具現化する力が身につきます。

参加者同士でのアドバイスや感想、意見交換等の時間を積極的にとることでコミュニケーション能力がついていきます。

自作の絵本を発表する時間をつくることで人前でしゃべる力、自分の考えを伝える力が身についていきます。

6か月間のオンライン講座であなたも必ず1冊のオリジナル絵本がつくれます。

開催日:毎月第一水曜日、第三水曜日 18:00~19:30

開催方法:ZOOM

計10回のカリキュラム

+

カリキュラム開始前の個別面談※1

カリキュラム途中の個別面談 ※2   計2回 

※1 授業開始までに講師がひとりひとり個別面談を行い個性等を見極めます。

※2 授業が進みましたら途中にも個別面談でメンタリングを行います。

各回、絵本作家が作成した「えほん寺子屋オリジルテキスト」と「ラフコネクトの絵本」を中心にカリキュラムを進めていきます。

[対象年齢]

小学3年生から高校生

[定員]

10名

※最低講座開始人数7名

[料金]

66,000円

 ( 税込 ) 

絵本・教材費込み

※分割払可能。お問い合わせください。

[募集〆切]

2023年2月1日(水)

[カリキュラム開始日]

2023年2月22日(水)18:00~

事前説明会日程

12/15(木)21:00~21:30

12/18(日)13:00~13:30

12/22(木)21:00~21:30

12/25(日)13:00~13:30

1/5(木)21:00~21:30

1/8(日)13:00~13:30

1/12(木)21:00~21:30

1/15(日)13:00~13:30

1/19(木)21:00~21:30

1/22(日)13:00~13:30

1/26(木)21:00~21:30

1/29(日)13:00~13:30

2/2(木)21:00~21:30

2/5(日)13:00~13:30

講師

保科琢音

(絵本作家・ラフコネクト社長)

公共図書館で司書として働きながら2013年絵本「あっかんべー」を出版し絵本作家としての活動を開始。10年間勤めた図書館時代に児童担当として活動し、児童書や絵本・紙芝居を10,000冊以上を読む。
自称【日本で一番絵本に詳しい絵本作家】
絵本作家となった今では、さまざまな世代へむけた絵本・紙芝居ワークショップやイベントを全国各地で開催。

Message

きみの心と頭のなかにあるそのワクワクした物語を一緒に絵本にしてみないかい!?

ごみたこずえ

(絵本作家)

大学院では物理学を専攻。その後8年間、機械設計会社に勤務。多くの子ども達に「人生は楽しい」と思えるきっかけを作る側になりたいと考え、2015年に絵本作家として活動を開始。
2017年自身の「好きなもの」全てを描いた『うちゅうのそとをみてきたんだ』で文芸社えほん大賞の優秀賞を受賞。
現在は幼児から小学生対象の育成スクールのインストラクターでもある。

Message

ラフコネクトのえほん寺子屋を通じてたくさんの新たな作風が生まれたらと思っています。あなたの中のワクワクを表に出せるのはあなただけです!

 ※他にもラフコネクトで絵本を出版している絵本作家がゲスト講師として登場

[臨時講師]

稲葉野々、福澤悠子、ぽよみ、森絵キラリ

プログラム内容

物語を考え文章をつくる授業( 計5回 )

様々な絵本を知る

テーマを考える

何を伝えたいかを考える

キャラクターづくり

物語を考えストーリーをつくる

絵本の文章にする

物語に絵をかき絵本をつくる授業( 計5回 )

色々な絵のかき方を知る

キャラクターデザイン

文章をいれた絵の構図を考える

ページをめくる絵を考える

絵本にしていく

絵本の魅せ方を学ぶ

夏休み親子イベント

ラフフェス2023を企画中です!

このイベント内で絵本を発表/紹介します

開催日 : 2023年8月20日(日)

会場は東京・神奈川近郊を予定

※会場は決定次第お知らせ致します。

開催日 : 2023年8月20日(日)

会場は東京・神奈川近郊を予定

※会場は決定次第お知らせ致します。

ゲストコメンテーターも登場します!

日野公三 - ひのこうぞう -

(明蓬館高等学校校長・アットマーク国際高等学校理事長)

さまざまな事情や困難な課題をもつ生徒たちを積極的に受け入れ、個性を活かす通信制高校を運営し全国に展開中。卒業生は3000人を数える。

望月聖子 - もちづきせいこ -

(NPO法人ぎんがむら代表・神奈川県会議員)

長年にわたり地域の子育てや生活支援のサービスを行っている。神奈川県を中心に保育園や子育て支援施設を運営し、保育士資格も持つ県議会議員。

要実花 - かなめみか -

(EQ絵本講師)

大学卒業後人材系企業にて15年勤務した後、絵本の素晴らしい効果を伝える為EQ絵本講師となる。絵本お茶会、絵本オンラインサロン、講座、読書会など様々なイベントを開催する保育士の資格も持つEQ絵本講師。

カテゴリ一覧

ページトップへ